会社から副業の許可が出てもなかなか簡単には仕事が見つからない!とお考えではありませんか?
自分のやりたい仕事を探すって大変なことだと思います。
しかしふとした瞬間 なにかのキッカケで思いついたりするものですから常にアンテナを張っておいて情報に敏感になっておきたいですね。
こんなことがキッカケになって
僕はいま自分の本業とは別にスマホ教室をやっています。
ある時お一人の老人が訪ねてこられたことがキッカケになり、こういう需要があるのであればスマホ教室をやろうと思いつきました。
やってみれば口コミで広がり勝手に集客出来ていると言った感じです。
まずは何をしたいのかをしっかりとイメージをすることが大事ですね。
話を聞いていると簡単そうなのですが、大人の頭だと思考にブレーキがかかってしまうことが多々あります。
せっかく思いついても
- そんな事しても無駄だ!
- そんな事しても売れるわけない!
- そんな事してもリスク回避できない!
- そんな事しても仲間が集まらない!
などいままでの経験から出来ない理由はすぐにひらめきます。
もちろん商売と考えるなら利益を出さないといけませんが、最初から利益が上がる商売なんてほぼほぼありません。
物事を否定的に考えるならやらないほうがマシです。
できる方法を考えていかないとワクワクもしませんから・・・
仕事を作ることは簡単ではありません。
個人事業主・会社オーナー・経営者 など仕事を作ってきた方々はその仕事を作った何かの想いが有ったと思います。
基本は人の役に立つこと!になるのですが、
僕の場合は
- 高齢者が困っている
- 地域貢献の仕事になる
- 講師という仕事を作れる
など高齢者が困っていることを行政が手助けをしているのですが追いつかない現状があり、仕事をしたいと考えている主婦の方々とマッチさせることで双方に良い結果をもたらすと思ったので始めてみました。
そして思っていた通りの結果がでているので継続しています。
継続することで更に人が集まり生徒だけではなく講師の仕事をしたい方々の問い合わせをいただくようになりました。
とにかく動き出さないと
何事も動き出さないと始まりません。
アクションを起こさなければ変化という結果はありません。
ただし最初からコストがかかるような仕組みを作ってはダメです。
アパートやマンション経営を出来るだけの資本があるなら、おそらく悩みの方向性が違うと思いますので、このサイトには訪問されていないでしょうからコストを掛けずに小資本で始められる仕組みを作っていくことをオススメします。
まずはしっかりと何をしたいのか?をイメージして どうすればできるか?を考え 損得ではなく人助けになる仕組みを作ることから収益化を考えていくのがいいのではないかと思います。
コメント