こんにちは
このブログを管理しております鷲野と申します。
このブログを書こうと思ったキッカケですが、僕がいっしょに仕事をしている方々がなんとなく堅苦しく仕事をしているような気がしていまして、会社員じゃないんだからもっと自由に発想し、そしてもっと仕事と自然に向き合えば楽しく仕事ができて成果も上げられるのではないか?
自分で自分に枠をはめてしまい、そして殻に閉じこもっているのではないだろうか?と思い、世間ではもっと多くの方々が同じように殻を破れずに苦しんでいいるのではないだろうか?と思ったので僕の考え方をブログを書いて参考にしてもらおうと考えました。
世の中は副業時代
このブログはこんな方々に役立てて欲しい!と思っています。
- どんな仕事を作ればいいかわからない
- やりたい仕事が見つからない
- 一人で仕事を作るのは不安
- 仕事をするにも資格がない
- 仕事を作るイメージが湧かない
会社が副業を解禁した背景には、起業をすることに合意をしたと認識しています。
ですから副業でどこかの別会社に就職をするとか、パートやアルバイトをするということを認めたわけではなく、社員が自分の時間を使って起業することに許可を出したと認識しています。
これは社員が起業することでスキルアップして、それによって得た個人のスキルを会社で発揮してくれることで双方がwin-winの関係になることを望んでいます。
そういう意味では、形にとらわれず自由にそして柔らかい頭で自分にできることから始めればいいと思います。
個人のスキルアップが出来て起業による収入も得ることができる!しかもそのスキルを会社に持ち込むことで会社の業績も上がり給料が上がる! 一石二鳥なのですが、会社員の方は自分で商売をする経験がないので、仕事を作るところにチョット躓いてしまうようです。
この躓きは経験がないのですから仕方ありません!
仕方ないのですが、このままほっておいたら物事は前に進みません。
経験がないなら経験を積めばいいのです。
いっしょに経験を積みませんか?
せっかくこのブログに訪問していただいたので僕らといっしょに経験を積む活動から始めませんか?
僕は、早期定年をして今は個人事業主としてスマホトータルサポートのお店をしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お店をやりながら副業(複業)でスマホ教室をしたり事業セミナーをしています。
例えば、占いの先生とカフェーのオーナーをコラボさせてカフェーに占いコーナーを作ったり、カフェーにファイナンシャルプランナーを招き投資の勉強会をしたりすると顧客サービスにもなるので喜んでもらえます。
こんな提案をしていますので起業プランナーという形です。
会社員時代から副業という形でブログを書いてアフィリエイトをしたり情報を販売したりしていましたが、今はお店の営む傍らで副業を始めたい方向けの企業セミナーを主催しています。
世の中ではリモートワークが導入されたり、働きたい主婦のかたがいたり起業には多くの方が興味を持っています。
しかし簡単にはできないので大きな資本を使うことのない起業スタイルを提案して確立させていっていますよ。
スマホ教室の経験を通じて
何をするにもまずは何かを動き出さないと結果を出すことは出来ません。
僕は今回スマホ教室を開催してみてその事を痛感しました。
何かを考え そこに信念があり 行動を起こせば不思議と仲間が集ってきます。
仲間が集まればいろんな知恵がでてきます。
最初は大きなコストをかけることなく、小さいところから始めて徐々に大きくしていけばいいですね。
そんなやり方も身につきました。
今では行政からも注目されていて、タイアップしていっしょに活動できないかとオファーをもらっています。
副業なんて難しく考えないでくださいね!
- どんな事をすれば地域貢献になるか
- どんな事をすれば社会貢献になるか
- 困っている人の手助けは出来ないか
- 市町村は何をしたいのか
- 高齢者が困っていることはないか
- 子どもたちの未来に残せるものはないか
- 住み良い街にするには
などを考えればなにかアイディアが浮かんでくるかも分かりません。
まず最初は自分の利益を追うのではなく、誰かの役に立たないか?を考えてみてその結果収益性を考えていけばなにかやりたいことが見つかるような気がします。
僕はひとりの老人がお店を訪ねてきて、スマホの使い方を教えてほしい!と言われたことがきっかけになってスマホ教室を始めました。
たくさんの高齢者が同じように困っているならスマホ教室を作ってやろう!と思ったのです。
その事を友達に話しをしたら、「やろう! やろう!」と話がまとまって僕を含めて4人のメンバーが集まり教室を開催しています。
スマホ教室も楽しく学ぶことをベースに考えて、いろんな企画を織り込んで開催しています。
デューク更家さんのお弟子さんにウォーキングをしてもらったり、大人の絵本の読み聞かせやスマホで世界旅行などリクレーション的な要素も取り入れて飽きないように構成しています。
今度はTikTokをやっているサークルとコラボしようと考えています。
他にもおっさんバンドに来てもらって演奏してもらったり、占い教室も入れてみようかと思っています。
ひとつ事を起こせばいろいろと拡張させるアイディアが浮かんでくるのでまずは動き出すことなのですが、ひとりではなかなか行動に移せないのが現実です。
僕らはあなたのアイディアが必要です。
そのアイディアを大人チルドレンで活動に移せるように考えてみませんか?
色んな人から話を聞くと良いヒントになるかも分かりませんよ!
ヒントをもらって揉んでいくことで現実化させましょう!